【最新】アルクの地盤調査と地盤改良工事

「秋はどこへ行ってしまったんだろう…」
と思うほどのはやさで季節が移り替わっています。
そして、コロナ第5波もやっと収束の雰囲気で、日々の生活にちょっとだけ安堵感
を感じています。皆様いかがお過ごしでしょうか?広報担当の高羽です。

今回のコロナ第5波のインパクトと影響はなかなか強くて、いつもお世話になっている建築関連団体の催しも軒並み中止、あるいはリモート開催となりました。こういった催事は、当社のリーフレットを配布したり、広報活動の場でもあったのですが、それがかなわず、少し残念な時期となりました。

しかしながら、HPから、地盤調査・改良工事のお問合せを頂いて新規のお取引をさせて頂くこともあり、本当にありがたいと感じています。ちょっとした期間で、調査や工種の名称が変わったり、リーフレット自体もリニューアルをしたりしているので、定期的に、こちらのHPでご案内をさせて頂こうと思います。

【地盤調査/地盤改良工事(A3)】

【アルクの地盤調査】

スクリューウェイト貫入試験
標準貫入試験(SPT・ボーリング)
○平板載荷試験
○浸透試験
○残土条例に伴う土壌分析
○紙上調査
ほかにも、
ミニラムサウンディング試験
○孔内載荷試験
○一軸・三軸圧縮試験、圧密試験(室内土質試験)
○液状化検討(粒度試験含む)
○現場CBR試験/室内CBR試験 など

【アルクの地盤改良工事】

○深層混合処理工法(柱状改良)
スリーエスG工法
○浅層混合処理工法(表層改良)
○小口径鋼管工事
Σ-i(シグマアイ)工法
RES-P(レスピー)工法
ほかにも
○沈下修正工事
・アンダーピーニング
・薬液注入によるリフトアップ工法 など

各工種のリンクから、工法紹介の動画をご覧いただけます。
ぜひ、ご参考にしてください。

お問合せ、お見積もりはお気軽に。
引き続き、よろしくお願いいたします。

株式会社アルク
029-246-9511

動画で紹介するアルクその6「標準貫入試験(SPT・ボーリング)」

こんにちは。アルクの広報担当、高羽です。
ちょこっとずつ動画コンテンツを整理しています。もうじきチャンネルとしてお披露目できると思いますので乞うご期待。

さてその中から『標準貫入試験』の動画をアップしたいと思います。

標準貫入試験はJIS A 1219:2001に定められている試験方法を行う地盤の原位置試験。質量63.5kg±0.5kgのドライブハンマーを76cm±1cmの高さから自由落下させ、ロッドの先端に取り付けられた試験用土質サンプラーを1m毎に30cm打ち込むのに要する打撃回数(N値)を求めるものです。 また試験以外でもボーリング(土質サンプル)として利用することが多く、多くの室内土質試験を行うための試料土の採取はボーリングを要することが一般的で、当社でも非常に引き合いの多い試験です。

★『標準貫入試験』の動画はコチラから

プライス的にもおほめいただけることがとても多いです。
お問合せ、お見積もりはお気軽に!

株式会社アルク TEL.029-246-9511

最近問合せの多い「沈下修正工事」

こんにちは。アルクの広報担当、高羽です。

先週の土曜日、2/11の夜の地震は、ここ茨城でも結構大きな揺れを感じました。福島県から宮城県にかけては、津波はなかったものの「震度6強」という揺れによって、建物が倒壊したり、傾斜地の土砂が流れたり、新幹線の支柱が倒れたりと甚大な被害が出ています。
それでなくてもコロナ禍で思うようにいかない生活を強いられてますので、早く復旧されるとよいなと感じます。

さて、今回は、最近またまた問い合わせが増えてきている『沈下修正工事』についてご紹介します。

「沈下修正工事」とは、何らかの理由で傾いてしまった建物を、傾きのない状態に戻していく工事の事です。

●修正工事前17671367_1296741463738190_456113088_n
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
●修正工事後
17690927_1296741450404858_571042396_n
工事前、工事後の写真を見ると、結構傾いていたことが分かります。

具体的な工事内容、手順を、簡単に表すとこうです。
17579857_1296741510404852_281309417_n
イラストで見てしまうと、「結構簡単!」て思われがちですが、現場は本当に大変な作業になります。(写真で見ていただくだけで大変さが伝わると思います 汗)それでは写真で順を追ってご案内します。

①鋼管挿入ポイントを掘削(今回手掘りです!)
17690736_1296741400404863_698024257_n

②鋼管を建物自重を反力に地中の支持層まで挿入(基礎下の狭いところで手作業です)
17670752_1296741440404859_1953193610_o

③ちなみに挿入している鋼管の写真はコチラ
17670383_1296741520404851_285026068_o

④鋼管が支持層まで達したらジャッキアップ用の器具(赤と緑のもの)を取付け
17572057_1296741517071518_567263008_o

⑤必要に応じて調整用の器具を鋼管を入れてないポイントに設置します
17668971_1296741503738186_1529955209_o

⑥ジャッキアップ前に入念にレベル(水平垂直)を確認します←非常に重要です
17690314_1296741390404864_1092322264_n

⑦こちらがジャッキアップのコントローラー
17622254_1296741513738185_528706012_o

⑧ジャッキアップの機械で調整した後、手作業で微調整を繰り返します
17692311_1296741497071520_2031810017_o

⑨建物内部の水平垂直を確認
17671326_1296741377071532_1248596576_n

⑩ジャッキ器具の隣に長さを合わせた鋼管を設置&溶接
17690920_1296741383738198_451404376_n

この後、埋め戻しと固化材の充填を行い作業終了となります。

17671367_1296741463738190_456113088_n
↓↓↓↓↓ 沈下修正工事実施 ↓↓↓↓↓
17690927_1296741450404858_571042396_n

写真でご紹介した工程の前準備として、地盤調査(SS・スクリューウェイト貫入試験)で、支持層の確認をしています。

いかがでしたでしょうか?修正工事の内容、大変さ、伝わりましたでしょうか?
傾いてしまった建物を修正するのは至難の業ですし、多額のコストがかかるだけではなく、建物そのものにもダメージが残るはずです。建物が傾いてしまう理由には、液状化や地盤の質、基礎そのもの設計など様々な要因が考えられます。大切なことは、それらのリスクを事前に把握して、きちんとした対応を施しておくことです。当社では、その「事前の備え」からお手伝いをしています。将来まで「安心・安全」な建物づくりを行うことが、当社アルクの使命です。

動画で紹介するアルクその5「スウェーデン式サウンディング試験」

こんにちは。アルクの広報担当、高羽です。
本日は、当社の調査の中では最も件数が多い、スウェーデン式サウンディング試験(SS)について、ご紹介します。

この試験は、戸建住宅や小規模建物の地盤強度を調べる調査方法として、最も簡易的であり普及している試験方法です。(試験深度は最大10mが基本)
ロッドの先端にスクリューポイントと呼ばれる円錐形をねじったような器具を取り付け、ロッドに5~100kgまでの錘を載せ、ロッドを回転させることで地盤に貫入させて行く試験方法。その硬軟・締り具合を回転数や錘の重量で判定します。
土質の判別は難しいと言われますが、紙上調査やハンドオーガーボーリング(表層から2mまで)を併用して土質の想定を行うことも可能です。
全自動式・半自動式・手動式と3タイプの試験機がありますが、弊社では基本的に通常個人差の少ない全自動式を使用しています。

スウェーデン式サウンディング試験

動画で紹介するアルクその4「ミニラムサウンディング試験」

こんにちは。アルクの広報担当・高羽です。今回は、最近、問合せ&ご提案の頻度が増えている「ミニラムサウンディング試験」についてご紹介します。

この試験は、質量30kgのドライブハンマーを、高さ35cmから落下させ、直径36.6mmのコーンの貫入量が20cmごとの打撃回数を測定するもの。スウェーデン式サウンディング試験(SWS)より貫入能力が高く、狭いところや、上空のクリアランスが少ないところでも試験ができるところがメリットです。また、標準貫入試験(SPT)との相関性も高いと評価されている上に、SPTよりも安価に試験ができるところもメリットです。土質試料を採取する目的ではありませんが、支持層確認の用途として、SPTの補助調査として採用されることが多いです。

ミニラムサウンディング試験

 

地盤講習会

こんにちは。アルクの広報担当・高羽です。
久々の更新となってしまいましたが、昨年末から準備をしてきた一般社団法人日本建築構造技術者協会(JSCA)茨城の「地盤講習会」を無事終えることができ、ホッと一息といったところです。

今回は、「地盤調査と正しい基礎工法選定」をテーマに、
1)株式会社アルク/地盤調査と地盤改良工事の管理
2)日本ヒューム株式会社/既製コンクリート杭の施工管理と設計監理
3)千代田工営株式会社/羽根付鋼管杭の施工管理と設計監理
と、3社分業で講習会を担当いたしました。

当社では、調査担当の宗元(ムネモト)と高羽より、
・紙上調査による調査内容の選定
・紙上調査デモンストレーション
・改良工事におけるセンター指針の変更点
・改良工事の品質管理(着底確認と早期材齢の固化確認)
について、話をさせて頂きました。

宗元の話の様子を、ほんのさわりだけご紹介します。

本人がとても照れているので、動画はここまで。

「調査の依頼をするのに全編を聞いてみたい」
「正しい調査選定を知識として持っておきたい」
という方は、宗元が直接お邪魔させていただき、この日のためにまとめた特別資料をご案内させていただきます。お時間の調整をしていただければと思いますので、ぜひ、お気軽にお問合せ下さい。

【問合せ先】
株式会社アルク
TEL.029-246-9511
担当/宗元(ムネモト)

【アルクのお仕事】スリーエスG工法の現場の話 3

前回「スリーエスG工法の現場の話2」からの続き。いよいよ最終回です!

地盤改良は、ただ工事をして終わりではなく、工事によって地盤の強度が十分になったのかきちんとチェックすることが大切!(←ここがとっても大切と当社は考えています!)ということと、長い時間が経過してから固化不良に気がついても「もう遅い…」という万が一の事態を防止するために、当社ではメーターサンプラーでの品質確認に取り組んでいます。

さて、今回はメーターサンプラーに改良した土を採取した後のお話。

メーターサンプラーの中の改良土にフェノールフタレインをかけて、セメントと土の混ざり具合にムラがないか確認したり、指で穴をあけることで土の塊がないか入念にチェック!

12992305_987333134679026_509455328_n

13016568_988716197874053_1084691045_o

問題がなければ証拠写真を撮影した後、

13014888_988716181207388_1514661044_n

メーターサンプラーの中の土をモールド缶に詰めて“供試体”を作ります。

12999714_988716201207386_772265581_o

現場で作った供試体は、専用の保温庫で高温養生(60℃)します。

13020439_988716184540721_1254376349_n

13014914_988716174540722_1946466325_n
「メキッ!」
と割れるまで圧力をかけていきます。この試験を3回繰り返し、圧縮強度の平均を求め、基準値を満たしていることを確認します。

たった「材齢1日」で結果が分かるこの試験では、地盤改良をした結果として、どの位の重さまで耐えられるのか、十分な強度が出ているのか等をチェックでき、地盤改良がうまくいったかどうかの目安を知ることができます。もちろん、1日で結果が分かるなら、現場でのやり直しもできますね。

以上、万が一にも備える、まさに「念には念を」という言葉がピッタリの、スリーエスG工法のメーターサンプラー試験の様子をお届けしました。地盤の仕事だけに「堅い」仕事が当社のモットーです!

地盤改良についてもっと詳細を知りたい方、計画地の地盤に関してお困りの方は こちら にご相談ください!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ARC HomePage http://www.a-rc.co.jp/
ARC facebook Page https://www.facebook.com/japan.arc/
イイネお願いします

【地中熱の家“GBEC(ジーベック)”販売店募集】

地中熱導入ハウスの販売ハウスメーカー様、ビルダー様を募集しています。
詳しくはお問い合わせください。
GBEC facebook Page https://www.facebook.com/g.becsystem/
イイネお願いします

GBEC HomePage http://www.g-bec.net/

GBEC Blog http://ameblo.jp/g-bec-system/

お問合せは TEL.029-246-9511 (株)アルク 担当:薗部まで

________________________________________________________

【GBEC協力店】※順不同

株式会社イートン

株式会社HK工業

建基興業株式会社

株式会社サンク

ジオラフター株式会社

新栄重機建設工業株式会社

有限会社信成開発

ランドスタイル株式会社

【アルクのお仕事】スリーエスG工法の現場の話1

少し前の話になりますが、千葉県でスリーエスG工法(地盤改良工事のひとつです!)の現場があるというので、写真や動画を撮影に行きました。

弊社では、地盤調査地盤改良についてよく知らないお施主様やクライアント様にも安心していただけるように、現場の様子が分かるような写真や動画をストックしてご覧いただいています。また、建築・設計のお仕事をされているプロの方々向けに行っていた「茨城の地盤勉強会」用に、現場の状況を解説するための写真や動画を撮っておくことも重要です。ということで、張り切って現場に向かいました。

今回、撮影に行ったのはこちらを撮影するため!
スリーエスG工法…の工程の1つである、メーターサンプラーでのサンプリングです!

12962538_985547678190905_897528169_oメーターサンプラーでのサンプリングとは…?
地盤改良工事は「施工したら終わり!」ではなく、その施工にミスはなかったのか、本当にうまくいったのか、地盤の強度は十分になったのかetc…品質管理をする必要があります。特に、目では見えない地面の中のこと。ならなおさら心配ですよね?

もちろん地盤改良の品質管理方法は、他にもあります。実際に改良した土をとって供試体を作り、数日~約1ヵ月弱の決められた日数養生し、その供試体の強度を調べるというのが一般的です。しかし、万が一「…強度が不十分ですね、やり直した方がいいですね」という結果が「1ヶ月後」に出てしまったら? 普通に考えると、地盤改良の1ヶ月後って、もう既に地盤の上に、基礎とか骨組みとか、建物の一部は建ってしまっているのでは(*_*; ということは、たとえ改良がうまくいっていないと判明しても、やり直せないのでは。。。。?

12980552_985547658190907_40149173_n

そういった点を解決するのが、スリーエスG工法のメーターサンプラーでのサンプリング。こちらを使えば、改良した土がちゃんと固まるかどうかを、たった1日でチェックができるのです。

その方法は…
今回は長くなったのでまた次回

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ARC HomePage http://www.a-rc.co.jp/
ARC facebook Page https://www.facebook.com/japan.arc/
イイネお願いします

【地中熱の家“GBEC(ジーベック)”販売店募集】

地中熱導入ハウスの販売ハウスメーカー様、ビルダー様を募集しています。
詳しくはお問い合わせください。
GBEC facebook Page https://www.facebook.com/g.becsystem/
イイネお願いします

GBEC HomePage http://www.g-bec.net/

GBEC Blog http://ameblo.jp/g-bec-system/

お問合せは TEL.029-246-9511 (株)アルク 担当:薗部まで

標準貫入試験(SPT)の現場に行った次の日の話

前回の続き…

そういえば先日、“標準貫入試験(SPT)”の現場についてのブログを書きながら、ふと「標準貫入試験をSPTって略するのは知っているけど、そういえば正式な英語の名称は何だろう…」と思い、調べてみると
Standard =標準
Penetration =貫通(貫入)
Test =試験
当然ですが、思ったよりもそのまんまの英語の略でした。

1

では標準貫入試験で測定する“N値” (詳しくは前回のブログへ)
……そういえばN値のNって何の略…?
気になって調べてみると、こちらは、
Number of blow (打撃の回数)
の略だそう。こちらも、そのまんまですね!
※ちなみにN値のことはN-Valueと表すようです。

また、とあるお施主さんがあまりの結果に真っ青になってしまったという(高羽談・詳しくは前回のブログへ)“スウェーデン式サウンディング試験”は SSとかSWSとか略されますが、直訳すると
Swedish =スウェーデン式の
(Weight =重りを使った)
Sounding test =測定調査
なるほど!

2

そうしたら、さらに気になることが…

弊社の会社名 ARC(アルク)ですが、
All =すべての(土、地盤、建物、ユーザー)
Risk =リスク(不同沈下、環境、性能不備、土壌汚染)
Consultant =コンサルタント(保証、補強工事、設計、施工管理)
の略で 「ARC」 だということ、皆さんはご存知でしたか?
「地盤や建物の様々なリスクに関して、トータルでコンサルティング(相談・提案)する会社です」というのがよくわかる会社名ですね!

3

ちなみにARCをベトナム語で表記すると、
All = TOÀN BỘ
Risk = RỦI RO
Consultant = TƯ VẤN
になるそう。もし会社名にしたら…TRT?

韓国語だと
All =전체
Risk =위험
Consultant =상담원
になるそう。もし会社名にしたら…전위상?

中国語だと
All =所有
Risk =风险
Consultant =管理顾问
になるそう。もし会社名にしたら…所风管?
見た事もない漢字が入っているのが気になる…

意味は同じARCでも、かなり雰囲気が変わります!

ちなみに、住宅用の地中熱を利用した全館空調システム「GBEC(ジーベック)」は
Geothermal = 地中熱
Breeze = そよ風
Eternal = 無制限
Circulate = 循環
の頭文字です。ご存知でしたか?
再生可能エネルギー“地中熱”のエコな感じと、住空間の快適さが両方想像できる、素敵な名称なのです♪

GBECのホームページはコチラ ↓

普段何となく目にする略語や会社名。 詳しく調べると、納得のメッセージが隠れていて面白いものですね!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

標準貫入試験(SPT)の現場での話

こんにちは!アルクのTです!

先日、会社近くの水戸市東野町で標準貫入試験(SPT)の現場があるというので、3月から入社した高羽と一緒に行ってきました。標準貫入試験の現場をちゃんと見るのは初めて、ということで(まぁ普通に暮らしていたら、見ることはないですよね)張り切ってNEWアルク作業着・ヘルメットで現場へ。

ブログ0328

地盤関連のお仕事の方はご存知だと思いますが念のため。標準貫入試験では、N値を測定するとともに、土試料を採取することができます。
N値というのはざっくり言うと N値=地盤の固さを示す指標 というところでしょうか。
どのように測るかというと 63.5kg±0.5kgのハンマーを、76cm±1cmの高さから落とし、1m毎にサンプラーを30cm地面に貫入させます。その時の打撃回数=N値 と呼ばれていて、例えば3回ハンマーを落としてサンプラーが30cm埋まってしまったらN値は3。50回ハンマーを落としてやっと30cm埋まったらN値は50。つまり、N値が高ければ高いほど、試験した場所は固い地盤なのだという事が分かりますね。

カーン、カーン、とリズムよくハンマーの音が鳴る中、写真や動画を撮影しながら高羽が住宅関連の仕事をしていた時の思い出を話しだしました。

ある時、担当していたお施主様が、自分の土地で行われている地盤調査の様子を見に来たそう。そこでの地盤調査は標準貫入試験ではないけど、同様に棒状のものを地盤に貫入させて地面の固さを測る試験だったのですが(SWSという試験。これについてはまた後で!)、何とお施主様の目の前で、棒状のものが ストンッ! と地面に入ってしまったそう。

The 軟弱地盤…

通常、お施主様の多くは「地盤にお金をかけたくない、それなら家にお金をかけたい…」「本当に改良が必要なの?」と、地盤改良には消極的だそうですが、そのお施主様はさすがに真っ青になって、地盤改良の必要性をすんなり理解されたそうです。

地盤改良に消極的なお施主さんの気持ち、良く分かります。地面なんてパッと見どこも同じだし、基本どこも固いでしょ、落とし穴じゃあるまいし、と思ってしまうのは一般の人の感覚でしょう。でも、実際は違う、というのを目の当たりにしたお施主さんはラッキーだったのかもしれません。その後きちんと地盤改良をし、安全にお家を建てられたとのことでした。

ちなみにアルクでは、住宅というよりアパートやマンション、役所や行政などの大きめの工事の仕事が多いのですが、住宅よりも重い建物は、より地盤に気を付けないといけないですよね。地盤調査の方法から、地盤改良の方法まで、色々とご提案できますので、先ほどの「ストンッ!」のエピソードでゾッとした方はぜひアルクまでお問合せください!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
アルク HP http://www.a-rc.co.jp/
アルクfacebookページ https://www.facebook.com/japan.arc/  イイネお願いします


【地中熱の家“GBEC(ジーベック)”販売店募集】

地中熱導入ハウスの販売ハウスメーカー様、ビルダー様を募集しています。
詳しくはお問い合わせください。
GBEC facebookページ https://www.facebook.com/g.becsystem/ イイネお願いします

GBEC HP http://www.g-bec.net/

GBEC ブログ http://ameblo.jp/g-bec-system/

お問合せは TEL.029-246-9511 (株)アルク 担当:薗部まで