当社が得意なスリーエスG工法について(後編)・動画付き

皆さん、こんにちは。アルクの広報担当・高羽です。前回に引き続き、当社が得意とする地盤改良工法「スリーエスG工法」についてご紹介します!ブログの最後には、スリーエスG工法の見学会の模様をおさめた動画がついています。こちらもぜひご覧ください!

土質の確認から材料検収、そして攪拌翼を取り付け実際に施工するところまでが前回の内容でした。後編では施工状況確認から、メーターサンプラー取り付け&サンプル採取以降をご紹介します。予定通りの施工ができたか、改良した土がきちんとした強度になるのかどうかを1日で確認するための手順です。

9/メーターサンプラーセット状況
16923777_1261507307261606_1934670414_n
メーターサンプラーという棒状の器具をセットして改良した土のサンプルを取り出します

10/メーターサンプラーによる試料採取率確認状況
16934047_1261507237261613_1805594906_n
メーターサンプラーで、品質確認に必要な量の改良土を採取します

11/フェノールフタレイン反応確認
16901928_1261507310594939_47526628_n
フェノールフタレイン溶液を使用して、改良に使用したセメントミルクと土の混ざり具合にムラがないかなどもチェックします。

12/土塊混入率確認
16933978_1261507060594964_128035241_n
実際に指を挿入して、土塊混入率をサンプル内部まで確認します。

13/モールドコア採取状況
16923493_1261507067261630_1586691867_n
固化状況を確認するためのサンプル(供試体)を作成

14/高温養生状況
16930952_1261507363928267_784800201_o
専用保温庫で高温養生(60℃)します。

15/簡易試験機による一軸圧縮試験(材齢1日)
16923827_1261507063928297_1749387003_n
材齢1日での品質確認用に高温養生した供試体が破損するまで圧力をかけます。3本の平均値を見ることで、基準をクリアしているかを確認できます。

後編のポイントは、①改良した土のサンプルを取り出し ②高温養生した供試体を使用して ③材齢1日で強度が出たかを確認する というところです。何の工夫もない場合、固化状況の確認には、概ね4週間前後かかってしまうことが通例です。しかしそれでは、建築の現場をその期間止めなければ、次の工程に進めないことになります。(確認しなくてもよいならば進めることは可能ですが、、、)当社が大切にしたいのは「固化することを確認した上で次の工程にバトンタッチしたい=しっかり安全・安心な建物づくりをしたい」という部分なので、この『メーターサンプラーを使った材齢1日の品質確認』を採用しています。

さて、それではお待ちかねの動画です!(改良工事見学会のものです!)
16923932_1261507313928272_1278671850_n
写真だけでなく、実際に動いているところを見ていただくと、臨場感を感じて頂けると思います!