こんにちは!アルクの広報担当:高羽です。それでは新潟視察の第2日目。下水熱を利用した施設の模様をお届けします!
蛇足ですが、、、宿は1日目のバイオマスプラントにほど近い瀬波温泉。日本海に沈む夕陽がきれいだった!温泉&美味しい夕飯、志を共にする同志との宴は、貴重な時間となりました。
2日目は、ヒートライナー工法という、老朽した下水管を修復しつつ下水熱を回収するという、一石二鳥の優れもののシステムの見学です。回収した熱を、ヒートポンプを介して室内の空調に利用します。
これが、ヒートポンプの仕組み。空調以外でも、ジュースの自動販売機などで幅広く活用されている技術です。
見学施設は十日町市営の保育園。といっても子供たちはお昼寝中につき、そっと隣接の機械室を見学しました。ヒートポンプと測量計器が並んでいました。
コチラのパネルが、下水熱ヒートポンプシステムの概要。これって、、、
当社の地中熱全館空調システム「GBEC(ジーベック)」にそっくり!
地中熱と下水熱。違う点は「自前の土地で採熱出来る地中熱」と「公共のインフラ(下水)で採熱出来る下水熱」というところです。個人的な印象ですが、個人の住宅や建築施設に向いている地中熱と、公共施設に向いている下水熱といったところでしょうか。
1日目のバイオマス、2日目の地下水熱と、まだまだ利活用のしきれていない再生可能エネルギーに触れることができました。それぞれに良いところや課題はありますが、大切なことは、地球の温暖化防止に向けて自分たちに出来ることに真摯に取り組んでいく、ということ。私も、折に触れて再生可能エネルギーについて、ブログなどで発信し続けたいと思います。