研修会

 激太りしているようです。神山です。

 今週は名古屋行ったり、岡山に行ったり、群馬に行ったり、神奈川に行ったり、ほとんど茨城県に生息していませんでした。。

 よって激太り現象は仕方が無いことなのかも知れません。。。

 旨い物を食べたくなるのは当たり前ですので。

 研修会とは、弊社で施工している深層混合処理工法(スリーエスG工法)の協会の研修です。

 研修と言うか、勉強会みたいな、、結構意見を言い合うのが身になって、多種多様な経験や知識が飛び交う貴重な空間です。

 今回は設計研修でほぼ全社の設計担当が集まり、他に施工研修とか、営業ミーティング的な集まりも定期的に必ず有り、全部に参加する僕は、3ヶ月位に1回位のペースで何かしらの集まりで多くの同業者に会います。。

 内容はと言うと、震災後だったので、その被害状況とか、液状化のこととか、その対策工のこと。今後の設計方針だとか、一泊二日の研修会中、色々詰め込んでありましたが、今回すごく面白かった研修方式が、客先での打ち合わせの場面を、ロールプレイングでやらされたことだ。もちろん全員。。

 しかも相手は協会本部のM課長(技術士)。いつも地盤のことしか考えてないような言わば地盤のプロが、「ゴルフの好きな構造設計士」という設定でロールプレイングの相手方。もちろん全員。。。

 そして更なる嫌がらせは、所見を全員分細かく書かされ、しかも記名で、しかも研修終了時には、全員分の所見を皆渡されて帰る始末…

 「落ち着きが無い」とか「精神論」とか、メンタル的な指摘を受けた。。

 あと、何気に皆さんこのブログ覗いてくれてるんでウケましたwww

 震災被害にあった建物の沈下修正工事がすでに2件終わりに近づいてます。

 まだまだ着工案件は続いており、そして相談も多々頂き、本当に皆さん深刻であり、切実です。どうにかしてあげたい。という気持ちと、要因を生んだ設計不備だったり、計画不備だったり、はたまた施工の不備だったり、、結構やられますね。。

 理解出来ない位、たくさんの『不備』を見ました。足元(地盤・基礎)のコストは抜かないで欲しい。無駄なコストは提案しないので、きちんと目を向けて欲しいと思いました。

 特にお施主さん。意匠と同じ位、足元にある地面に目を向けて欲しい、と本当に思います。

 電話下さい。(TEL 029-246-9511 株式会社アルク 神山)

宅地造成に関する工事の技術指針

 こんばんわ。買った自転車に3回しか跨ってない神山です。

 震災から3週間が過ぎ。今も被害が拡大している中、ようやく事の重大さに気づいている方々も多いのではないでしょうか??

 最近は日に必ず5件以上の被害物件を見て回り、これまでの常識がおかしくなってきてます。

 起こらないと思っていた地震が起こした地盤への影響は、起こらないと思っていた現象をも生んでいました。それは次回以降に。。

 復興もありますが、もちろん進行もあるため、通常業務として、とある宅地造成の資料を預かりました。

 そして依頼された時に受け取ったメールに一文。「川崎市の宅造基準が改正されているので新基準での対応・・・」

 恥ずかしながら初めて知りました。そして調べてみました。↓↓↓

 http://www.city.kawasaki.jp/pubcomment/info427/file3635.pdf

 元々弊社の仕事は川崎や横浜、町田辺りがすごく多いのですが、その理由は宅地造成の指針です。

 結構厳しく設計や立案、計画から結果までを確認してくる。

 設計の難易度は他と比べるとすごく高い。それと比べると茨城はすごくユルイ。

 今回の震災でたくさんの崩れたり崩れかけたり、横たわってたり、沈んでたりする擁壁を見ました。

 どれも厳しい地域での審査の下に、計画・実行されていたら、もしかしたら問題にはならなかったものも多数あったと思う。

 悲しいことではあるけれども、今のこの地域の宅地造成に関する認識の甘さを直さない限り、地震が起きる度に同じ問題は繰り返すと思っている。

 今回の川崎市の新基準はすごく良いことだと思います。若干難しくなったし、それをこなせない業者は出来なくなるか、ステップアップするかだ。弊社は後者であるつもりです!!

 この惨事を見たのにも関わらず、浅はかな宅地造成をするような業者はいないはず。

 それこそが、人災の後の天命だと感じた。

 株式会社アルク 神山 健

地盤保証について(戸建て住宅の場合)

 こんばんわ。

 ㈱アルクの神山デス。

 先ほど帰社してこれから仕事という感じです。。

 震災後ということで、現在一番多い問い合わせが、建物の不同沈下や、地割れ等の補修です。

 弊社は元々沈下修正工事は行っておりますが、基本的に自社での施工はしてません。

 一口に沈下修正と言っても様々な工法があるため、工法ごとに数社(数工法)と取引をしており、地盤や施工条件を考慮した、弊社のコンサルの方向性によって工法を選んでおります。このことによって、自社保有のみの技術に捕らわれない、地盤や施工条件に合わせた施工が可能です!

 いかに経済的に直し、再沈下の懸念を少なくするか。すごく難しいことです。

 特にモメるのは、やはり金銭面です。

 ボランティアではないので、基本的に協力業者さんに無理言って頼んだ施工金額に少しのコンサル料をプラスして頂いるだけですが、元々沈下修正というのは、きちんとやれば非常に高い工事です。

 高い理由は施工を見てもらえればきちんと納得出来ます!

 しかし、戸建て住宅の多くのエンドユーザー(お施主)やビルダーさんは、地盤保証の適用を期待してるようです。

 弊社でも戸建て住宅の地盤保証は数社扱ってます。

 そのすべてが地震時は免責とか、擁壁に関わる事故は免責という制限がついてます。

 一般的には、戸建て地盤(以後 宅盤)の設計は地震を想定してません。

 弊社は中地震程度(M6.0 150gal)は見込んだ検討をしますが、元来地震のエネルギーなど想定することが不可能なため、検討はするけど地震による地盤事故はやはり免責となります。

 しかし今回大きく被害を分けたのは、そういった見込んだか見込んでないかの差かと思います。

 地震を考えない場合は『補強は不要』だけど、地震を想定した場合は、『保証は出来ないけど、補強をした方が良かった』と言う物件が多かったかも知れません。

 過剰な地盤補強はもちろん不要ですが、過剰か必要かの判断は、やはりきちんとした技術者(考察者)の説明を受けた、お施主さんがきちんと決定する必要があるのかと思います。

 また今回の被災によって、多くの建物が不同沈下等の被害を受けましたが、約60%程度は、設計者や地盤考察者の見落としがあったものだと感じました。

 地盤に関わる人間として、多くの事を目の当たりにし、多くの事を学び活かさなければならないと思ってます。

 同じように地盤に関わる仕事をされている方は、是非被害の状況を直接ご覧になり、被災者の言葉に耳を傾けてみて下さい。

 株式会社アルク 神山 健

 茨城県水戸市元吉田町1041-4 サンビル3F

 TEL029-246-9511 FAX029-246-9512

 E:mail kamiyama@a-rc.co.jp

液状化について ②

 ここ2日間位で、液状化の異様な現象や症状を目にした。。

 大洗で津波の影響で流砂で造成地が若干引っ張られた家。

 家が下がったということで見てみたら、造成地が擁壁ごと滑っている宅地。

 増築部分だけ折れちゃっているお店も痛ましかった(><)

 でもどれもそうなることが予測も出来たし、回避も出来てたと思ってしまう計画だと思った。。。

 でも、予測を超える事態を起こすのは、やはり液状化だと思った。。

 覚えてますでしょうか?以前の「あるく日記」で紹介した僕の友人の江幡君の件。

 スウェーデン式サウンディング試験の怖さと可能性を語ったやつデス。http://ameblo.jp/kenki-kougyou/archive1-201009.html

 この家、何故か震災直後に「傾いた」と連絡を受けました。

 メーカーの監督は友人。施主も深い友人。。危ない土地だったけど、しっかり補強工事もして安心だと思ってました。。

 

 低地だったけど土は悪くなく(シルト主体)、配合試験もやってきっちり600回転/mでやった深層混合があったし、100mmだけだけど、低地だったが低さが気になったから盛土をしてもらった。基礎も良い基礎だと思った。監督や施主が友人だと、しっかり物事を伝えやすいし受け入れてもらえる。嬉しい関係だと思った。

 完成間近。

 左下から江幡邸に向かって走る地割れをご覧下さい。

  

 結構ゴツイやつです。

 当初とにかく直してやることだけを考えてたんで、原因追求よりもまずは段取りだった。

 しかしいくら周りが酷いからと言って、短辺方向で50mmのレベル差が有るか?と本当は思ってた。

 

 でも見て欲しいのは次の写真。

 何故かここの位置だけ基礎が結構ゴツく割れていた。

 

 液状化で割れた程度かと思ってたけど、よく見ると半端なエネルギーではない。。

 一番初めの写真に戻るけど、

 液状化で出来たゴツい地割れがまっすぐ向かっているのは、ちょうどこの割れた基礎の方向。

 建物は写真上では奥に寝るように傾いているという測量結果でしたが、基準点も動いたため、何も正確なレベルに繋がらない状況だったので、奥が沈下しているのかと思ってたら、手前が上がったんだと思う。

 実は同日同じ様な現象で上がったアパートを並びで2棟診断して来た。

 そっちは基準点が生きてたため、めくった捨てコンの天端から現状の不陸を測ってみたら、1角を残して上がっていて、その対角は120mmも上がっていた。建物は頑丈だったから結構何ともない。

 マンホールを吹き上げる力は並ではない。液状化にとって家やアパートを押し上げることは、簡単なことなんだと思った。。。

 そして今日は日の出町に行った。TVでやってた広域でやられた場所。。

 電柱はあっちこっちに倒れ、トラックのコンテナがどぶ川に挟まってたり、まず道路の歪みがすごい。建物も塀も小さなビルとかもみんな傾いてた。異様な光景だ。

 いたる所で液状化してる。クレーターの数が本当に多い。おそらく田んぼの場所の表面が全部砂になってる所もあった。。。

 診断を依頼された物件は全部費用はかかるが、直せる案件だと思ったが、直せないような建物がその周辺にはたくさんある。

 俺では津波は止められないけれど、流されないし傾かない建物を作る手伝いがしたいと思いました。

 株式会社アルク  神山 健

 茨城県水戸市元吉田町1041-4 サンビル3F  TEL029-246-9511

 

液状化について ①

 皆様いかがお過ごしでしょうか?

 まだまだ震災の影響で仕事どころではない地域も多々ありますが、弊社はようやく落ち着きを取り戻して参りました。

 皆様たくさんの支援物資や御見舞いのお言葉本当にありがとうございました。

 ようやく落ち着いてきたかと思いきや、震災被害の建物の復旧(沈下修正)の相談を毎日毎日頂きます。

 もう20件は見てます。。

 今回は今回の地震によって発生した液状化について簡単に考察致します。

 まぁ、不謹慎かも知れませんが起きるべく所は、確実に液状化してます。

 ※アスファルト下の水槽が液状化して浮いた例

 

 ※田圃や擁壁の被害状況

※幅10.0m以上の堤防ごとその下位地盤の液状化によって沈下した例

 ※友人宅の前

 

※液状化により敷地全体が引き込まれた例 

 普段液状化判定しても、想定マグニチュードは7.0程度です。

 今回の地震はM=9.0。想定することが難しいのは当然ですが、今回盛土や埋土地の液状化の被害が多いことに驚きました。

 柱状図で粘性盛土や盛土(粘性主体)や粒度不均一等の表記があると、液状化の懸念に対しては結構安心材料になることが多いです。

 しかしそんな所の多くで液状化が起きた現実にこれまでの常識を改めざるを得ないのかも知れないと実感しました。

 あと、液状化に対しては、『べた基礎が有効』と一般的に聞こえる対策は、今回の被害を見て回った感じで、ひっくり返るかも知れません。

 そんな案件が今日までで、すでに3件も有りました。

 詳細は後日UPします!

 

 同業者の皆様。

 沈下修正が上手くて安価で協力して下さる方がいたら、是非ともお声掛け下さい。

 よろしくお願い致します。

 株式会社アルク

 神山 健

近況報告 

 ガソリン不足のため、早速自転車を買った神山です。

 燃料不足や、復旧のための重機不足から、しばらくは仕事になりません。

 よって弊社は復旧の手伝いをすることに致しました。

 皆様方にも御支援お願いすることがあるかも知れませんが、どうぞその時はお力添えお願い致します。

 また、震災による他人の不幸で商売をしようと思っている方がいらっしゃいましたら、そういう方は是非とも消えて下さい。

 また、ちらほらと見られる、便乗値上げをするような会社も是非とも消えて下さい。

 水戸地区は東北などに比べると、被害など本当に微々たるものですが、それでも沿岸では多くの被害が見られ、途方に暮れている人も多く見られます。

 そして多くの方々が、自身の状況をかえりみず、他人のために無償で働いております。

 是非とも当ブログを応援して下さっている皆さまにおかれましては、暖かい気持ちで復旧への手助けをして下さると嬉しいです。

 またこの場を借りて、たくさんの御見舞いの御連絡を頂き、厚く御礼申し上げます。

 特に同業他社様よりたくさんの御見舞いを頂いたことに本当に感謝致します。

 どうぞこれからも応援よろしくお願い致します!

 株式会社アルク 神山 健